こばはー!
次回のFtVは土地らしいですね!
まだ情報は出てないですが、今のうちにぶっぱを決め込むか否か・・・
長らく土地単を使ってる者としては、内容はどうあれ、ネタ的にやらなければいけないという無駄な義務感に襲われてしまいます。
ぶっちゃけ、土地単崩して別タイプのロームにしようかと思案中ではありますがっ!
次回のFtVは土地らしいですね!
まだ情報は出てないですが、今のうちにぶっぱを決め込むか否か・・・
長らく土地単を使ってる者としては、内容はどうあれ、ネタ的にやらなければいけないという無駄な義務感に襲われてしまいます。
ぶっちゃけ、土地単崩して別タイプのロームにしようかと思案中ではありますがっ!
こばはー!
HOTに出てきました。
以下メモメモ
1戦目 リアニメイト ××
1ROUND
2ターン目ジンさん降臨。
何とかなるかなーと思ったものの、ロームをFoW2連発でかわされ負け。
2ROUND
2ターン目イオナたん降臨。
感想:サイドにKarakasを積む必要性を感じますた。
2戦目 ビート君 (ドレッジ)
1ROUND
1ターン目に動かれるも、名前の長い土地出してEND。
その後、トスしてもらってEDHフリプ。
今回ので、ビート君とまたイーブンくらいに持ち込めたかなー。
3戦目 デッドガイ ○×-
1ROUND
不毛とローム連打で勝ち。
2ROUND
根絶or摘出はNEEEEとタカをくくってマナ結合から展開してローム捨てたらキレイに根絶KITAAAAAAAAAAAAAAAAAA
当然負け。おとなしく展開しながらチャリス待てば良かったなぁ。失敗失敗。
3ROUND
盤面を制圧するも時間切れ。
やっぱり時間との戦いだなー。
4戦目 ジャムさん(ベルチャー) ××
1ROUND
茶番茶番
2ROUND
白力線探してマリガンを繰り返すも見つからず。
2ターン目にキレイに回られて負けw
結果、1-2-1という久しぶりに散々たる結果にw
まぁ、4回戦中2回戦(唯一、ドレッジだけはメインから戦える)が相性が基本10-0なコンボデッキだったので仕方ないといえば仕方ないのですが・・・。
というか、今日はコンボ多すぎだろおおおおおおおおお!!!
自分が見ただけでもドレッジ2、ベルチャー1、リアニ1とか!
他にもソプターも居たらしいし・・・。
しばらくは対コンボのサイドに重きを置こう・・・。
トーナメント終了後、のうきんさん、ビート君、ジャムさんとEDHをw
カーリア使うとヘイトがTAKEEEEEE・・・・
何とか生き残るものの、ジャムさんとの一騎打ちにて惨敗w
次こそはo(`ω´*)o
ということで、EDH用のカードを募集します→秘密
もし持ってる方が居ましたらトレードorレンタルをお願いします(;´ρ`)
HOTに出てきました。
以下メモメモ
1戦目 リアニメイト ××
1ROUND
2ターン目ジンさん降臨。
何とかなるかなーと思ったものの、ロームをFoW2連発でかわされ負け。
2ROUND
2ターン目イオナたん降臨。
感想:サイドにKarakasを積む必要性を感じますた。
2戦目 ビート君 (ドレッジ)
1ROUND
1ターン目に動かれるも、名前の長い土地出してEND。
その後、トスしてもらってEDHフリプ。
今回ので、ビート君とまたイーブンくらいに持ち込めたかなー。
3戦目 デッドガイ ○×-
1ROUND
不毛とローム連打で勝ち。
2ROUND
根絶or摘出はNEEEEとタカをくくってマナ結合から展開してローム捨てたらキレイに根絶KITAAAAAAAAAAAAAAAAAA
当然負け。おとなしく展開しながらチャリス待てば良かったなぁ。失敗失敗。
3ROUND
盤面を制圧するも時間切れ。
やっぱり時間との戦いだなー。
4戦目 ジャムさん(ベルチャー) ××
1ROUND
茶番茶番
2ROUND
白力線探してマリガンを繰り返すも見つからず。
2ターン目にキレイに回られて負けw
結果、1-2-1という久しぶりに散々たる結果にw
まぁ、4回戦中2回戦(唯一、ドレッジだけはメインから戦える)が相性が基本10-0なコンボデッキだったので仕方ないといえば仕方ないのですが・・・。
というか、今日はコンボ多すぎだろおおおおおおおおお!!!
自分が見ただけでもドレッジ2、ベルチャー1、リアニ1とか!
他にもソプターも居たらしいし・・・。
しばらくは対コンボのサイドに重きを置こう・・・。
トーナメント終了後、のうきんさん、ビート君、ジャムさんとEDHをw
カーリア使うとヘイトがTAKEEEEEE・・・・
何とか生き残るものの、ジャムさんとの一騎打ちにて惨敗w
次こそはo(`ω´*)o
ということで、EDH用のカードを募集します→秘密
もし持ってる方が居ましたらトレードorレンタルをお願いします(;´ρ`)
こばはー!
今日も今日とて仕事に追われていたOTAYAです。
ほんとそろそろ倒れるんじゃないかと自覚し始めました。
まぁ、それはそれとして。
GP神戸、古い親友から呼ばれてギリギリまで行けるように調整してみたのですが、土壇場で仕事が入り結局行けず。
土曜日の夜に自分に声をかけてくれていた親友から初日突破したぜー!とTELが。どうやら昔の馴染みと親友の2人が初日突破したとのこと。
その親友とは高校生の頃に出会ってから、自分が引退するまでずっと一緒にMTGしてた仲で当時はそれなりに同じくらいのレベルのプレイヤーでした。
とある事件をきっかけに自分のカードのほとんどを彼と共有するようになり、家庭の事情もありMTGに本気で専念出来なくなった自分の代わりに彼に託すことに。
それ以来、プレイヤーからは一線を退き、当時は少なかったMTGバイヤーをしながら周りの友人・知人をサポートするようになりました。外人と交渉するのが楽しかったのもあるけどw
その頃からかなぁ。その親友と自分のレベルに開きが出始め、自分が引退した後には日本ランキング1位まで彼は上り詰めてました。
その彼もリアルの都合により、MTGを引退気味に。
そんな彼がリアルMTGで大会に出るというので行きたかったのですが行けずに申し訳ないと思う。出来ることなら、後ろで応援したかった。
結局、2日目の最終戦まで残り勝てばオポ次第でベスト8というところまで残ってたそう。5年以上のブランクがあるとはいえ、かつて日本一になった男は違うなと思い知らされた。
正直、今でも本気で取り組めばある程度のところまでは行けるという自負はある。現役当時は、のらりくらりとしながらでも中国地方の賞金首ランキングに入っていた(たしか6位か7位くらいだったかな)という実績もある。MTGにレガシー限定とはいえ復帰してHOTに参加し始めてから何だかんだで3回に1回以上は入賞していると思うし。
それでも彼と同じレベルに行けるかと言われると正直厳しいと思う。
言い訳になるけど、昔ほどMTGに使える時間も極端に少なくなったのもあるし、何より集中力が続かなくなったのもある。バリッバリの現役当時はメタデッキや主流と言われてるデッキは場の状況や相手の動きをある程度見てればデッキ構成や次の動きなんかも予想立てて動いていたし、それに対する対応策なんかも考えて動けていた。
今は思いっきり集中して出来るのはせいぜい1ラウンドくらい。元々の楽観的な性格なのもあるけどw
思いっきり追い込まれてギャラリーが居てとかいう燃える状況じゃないと、そんな集中力も出せないしw
昔はガチプレイ8割、カジュアル2割だったのが今じゃガチ1割、カジュアル9割くらいの割合になった感じかな。
話がそれちゃったけど、次のGPは横浜とのことなので何とかして参加したく思う。
今は彼の生活圏が関東なので、彼は間違いなく出てくると思うし出来ることならカードを使って彼とプレイしたい。
今の自分じゃフルボッコにされるだけだとは思うけれど、それでもあの当時の様にお互い笑いながらMTGをプレイ出来たら幸せなことだと思う。
なんだか感傷的になったけれど、MTGを楽しめたら良いなと思います。
今回のBlogは何も考えずに書きなぐったので、読んで気分を悪くされる方もいるかも知れません。申し訳なく思います。
何だか湿っぽくなったけど、今日はこの辺りで。
週末のHOT出たいぜー!!!
今日も今日とて仕事に追われていたOTAYAです。
ほんとそろそろ倒れるんじゃないかと自覚し始めました。
まぁ、それはそれとして。
GP神戸、古い親友から呼ばれてギリギリまで行けるように調整してみたのですが、土壇場で仕事が入り結局行けず。
土曜日の夜に自分に声をかけてくれていた親友から初日突破したぜー!とTELが。どうやら昔の馴染みと親友の2人が初日突破したとのこと。
その親友とは高校生の頃に出会ってから、自分が引退するまでずっと一緒にMTGしてた仲で当時はそれなりに同じくらいのレベルのプレイヤーでした。
とある事件をきっかけに自分のカードのほとんどを彼と共有するようになり、家庭の事情もありMTGに本気で専念出来なくなった自分の代わりに彼に託すことに。
それ以来、プレイヤーからは一線を退き、当時は少なかったMTGバイヤーをしながら周りの友人・知人をサポートするようになりました。外人と交渉するのが楽しかったのもあるけどw
その頃からかなぁ。その親友と自分のレベルに開きが出始め、自分が引退した後には日本ランキング1位まで彼は上り詰めてました。
その彼もリアルの都合により、MTGを引退気味に。
そんな彼がリアルMTGで大会に出るというので行きたかったのですが行けずに申し訳ないと思う。出来ることなら、後ろで応援したかった。
結局、2日目の最終戦まで残り勝てばオポ次第でベスト8というところまで残ってたそう。5年以上のブランクがあるとはいえ、かつて日本一になった男は違うなと思い知らされた。
正直、今でも本気で取り組めばある程度のところまでは行けるという自負はある。現役当時は、のらりくらりとしながらでも中国地方の賞金首ランキングに入っていた(たしか6位か7位くらいだったかな)という実績もある。MTGにレガシー限定とはいえ復帰してHOTに参加し始めてから何だかんだで3回に1回以上は入賞していると思うし。
それでも彼と同じレベルに行けるかと言われると正直厳しいと思う。
言い訳になるけど、昔ほどMTGに使える時間も極端に少なくなったのもあるし、何より集中力が続かなくなったのもある。バリッバリの現役当時はメタデッキや主流と言われてるデッキは場の状況や相手の動きをある程度見てればデッキ構成や次の動きなんかも予想立てて動いていたし、それに対する対応策なんかも考えて動けていた。
今は思いっきり集中して出来るのはせいぜい1ラウンドくらい。元々の楽観的な性格なのもあるけどw
思いっきり追い込まれてギャラリーが居てとかいう燃える状況じゃないと、そんな集中力も出せないしw
昔はガチプレイ8割、カジュアル2割だったのが今じゃガチ1割、カジュアル9割くらいの割合になった感じかな。
話がそれちゃったけど、次のGPは横浜とのことなので何とかして参加したく思う。
今は彼の生活圏が関東なので、彼は間違いなく出てくると思うし出来ることならカードを使って彼とプレイしたい。
今の自分じゃフルボッコにされるだけだとは思うけれど、それでもあの当時の様にお互い笑いながらMTGをプレイ出来たら幸せなことだと思う。
なんだか感傷的になったけれど、MTGを楽しめたら良いなと思います。
今回のBlogは何も考えずに書きなぐったので、読んで気分を悪くされる方もいるかも知れません。申し訳なく思います。
何だか湿っぽくなったけど、今日はこの辺りで。
週末のHOT出たいぜー!!!
こばはー!
のうきんさんに無理いってコカでEDHやりました!
結果・・・・
ランド少なすぎ!!!
基本土地引かない人なので多めに入れたつもりだったのですが。。。
土地単でも土地引かないからなぁ・・・
自分の引きの偏りをナメてました。
再調整せねば!!!
のうきんさんに無理いってコカでEDHやりました!
結果・・・・
ランド少なすぎ!!!
基本土地引かない人なので多めに入れたつもりだったのですが。。。
土地単でも土地引かないからなぁ・・・
自分の引きの偏りをナメてました。
再調整せねば!!!
こばはー!
先日のHOTでEDHを初体験し、楽しさに目覚めてしまいかけているOTAYAです。
ということで、EDH組んでみました。
もっぱらコントロールデッキばっかり使っているので、あんまりイメージ沸かないかもしれないですが、基本私はデカブツ&ビートダウンが大好きです。
ということで、好きなことやったもん勝ち!なEDHは久しぶりの脳筋仕様に・・・!
とりあえず、デッキの8割がプロキシという事態を何とかせねば・・・!
でも次のHOTまで対戦する機会が無さそうなのが(´д`)・・・
それではー!
先日のHOTでEDHを初体験し、楽しさに目覚めてしまいかけているOTAYAです。
ということで、EDH組んでみました。
もっぱらコントロールデッキばっかり使っているので、あんまりイメージ沸かないかもしれないですが、基本私はデカブツ&ビートダウンが大好きです。
ということで、好きなことやったもん勝ち!なEDHは久しぶりの脳筋仕様に・・・!
とりあえず、デッキの8割がプロキシという事態を何とかせねば・・・!
でも次のHOTまで対戦する機会が無さそうなのが(´д`)・・・
それではー!
Hiroshima Open Tournament 参加
2012年1月22日 MTGこばはー。
超久しぶりに更新します。
超おたやです。
久しぶりにHOTに参加できました。
直前まで青白で出るか土地単で出るか悩んでましたが結局土地単で出場。
・・・お小遣いが少ないからポイントでカード揃えるしか無いんだよおおおおおおおおおおおおおお
まぁ、それはそれとして。
一応結果などを。
1回戦目 The Rock ○××
1本目
まぁ、なんというか茶番です。
元々メインからはクリーチャーデッキに対して事故らない限りは圧倒できる設計のデッキなので、メインのみなら負けることはほぼ無いんですよねー。ということで安定して勝ち。
2本目
相手に黒が見えてるのにチャリス入れずにロームが摘出されて負け。同じ負けパターンをGP広島でもやったのに懲りないなぁ、自分。
3本目
今度はチャリスを入れて仕切りなおし。チャリスを2ターン目にX=1で置いたところまでは良かったものの、そこからまさかの事故。土地単なのに土地が来ないとか(´д`)結局、聖遺x2とタルモにボコられて負け。
2戦目
BYEさんでした。
3戦目 おにぎりウーズ ○○
1本目
コンボデッキって聞いたので負け確かーと思ってたら釣竿を引かれずに隷属器が間に合って勝ち。運が良かった(’Д’)
2本目
始まる前に白力線を置いたら、力線対策が無かったらしくまさかの0ターンで勝ち確(;゜д゜)結局ミシュラでビートして勝ち。
4戦目 のうきんさん ○○
1本目
お互い茶番かyp!って思ってたらまさかの土地事故。まぁ、のうきんさんもgdってたので、何とか間に合って勝ち。
2本目
なんとサイドから15枚投入されることに(;゜д゜)
黒力線2枚張られて負け確かーと思いきや、不動産王になってくれたのでその間に立て直して何とか勝ち。
結局3-1の3位でした。
次は2/26とのこと。
次も何とか出たいなぁ。
超久しぶりに更新します。
超おたやです。
久しぶりにHOTに参加できました。
直前まで青白で出るか土地単で出るか悩んでましたが結局土地単で出場。
・・・お小遣いが少ないからポイントでカード揃えるしか無いんだよおおおおおおおおおおおおおお
まぁ、それはそれとして。
一応結果などを。
1回戦目 The Rock ○××
1本目
まぁ、なんというか茶番です。
元々メインからはクリーチャーデッキに対して事故らない限りは圧倒できる設計のデッキなので、メインのみなら負けることはほぼ無いんですよねー。ということで安定して勝ち。
2本目
相手に黒が見えてるのにチャリス入れずにロームが摘出されて負け。同じ負けパターンをGP広島でもやったのに懲りないなぁ、自分。
3本目
今度はチャリスを入れて仕切りなおし。チャリスを2ターン目にX=1で置いたところまでは良かったものの、そこからまさかの事故。土地単なのに土地が来ないとか(´д`)結局、聖遺x2とタルモにボコられて負け。
2戦目
BYEさんでした。
3戦目 おにぎりウーズ ○○
1本目
コンボデッキって聞いたので負け確かーと思ってたら釣竿を引かれずに隷属器が間に合って勝ち。運が良かった(’Д’)
2本目
始まる前に白力線を置いたら、力線対策が無かったらしくまさかの0ターンで勝ち確(;゜д゜)結局ミシュラでビートして勝ち。
4戦目 のうきんさん ○○
1本目
お互い茶番かyp!って思ってたらまさかの土地事故。まぁ、のうきんさんもgdってたので、何とか間に合って勝ち。
2本目
なんとサイドから15枚投入されることに(;゜д゜)
黒力線2枚張られて負け確かーと思いきや、不動産王になってくれたのでその間に立て直して何とか勝ち。
結局3-1の3位でした。
次は2/26とのこと。
次も何とか出たいなぁ。
HOT参加できずorz
2011年12月12日 MTGこんばんはー。
仕事が入りHOTに参加できなかったOTAYAです(´;ω;`)
というわけで、近々早く帰宅できたら今回参加するつもりだったデッキを晒そうかなーと。基本、あんまりデッキを晒すことはしないのですがしばらく使う機会は無さそうなので!
ツッコミどころは多いかもしれませんが、お手柔らかに!
ビート君、スタン優勝おめでとう!
レガシーしかやってないけど、今年はビート君に負け越した気がする!どっかで取り戻さないと(’Д’)
仕事が入りHOTに参加できなかったOTAYAです(´;ω;`)
というわけで、近々早く帰宅できたら今回参加するつもりだったデッキを晒そうかなーと。基本、あんまりデッキを晒すことはしないのですがしばらく使う機会は無さそうなので!
ツッコミどころは多いかもしれませんが、お手柔らかに!
ビート君、スタン優勝おめでとう!
レガシーしかやってないけど、今年はビート君に負け越した気がする!どっかで取り戻さないと(’Д’)
【デッキ】広島HOTにむけて【調整】
2011年12月5日 MTG こにちはー。
今月は更新を超頑張ってるおたやです。
昨日、友人を強引によびつk・・・じゃなくて自主的に協力してもらって先日作った青白の調整をしてました。
メタデッキにエンチャントレスを入れててそれなりに対策してたから勝てるだろーくらいに思っていたのですが結果は惨敗。
大会に出る前にやっといてよかった・・・。
負けた理由は非常にシンプル。
まずマスカンが多いこと。エンチャントレス始め忘却の輪などカウンターしなければいけないカードが多すぎてどうにもならないこと。
このあたりは最初から想定していたので相殺コマのギミックを取り入れ、白チューでシルバーバレット出来るようにもしていたのですが、今度は反対に狙ったマナ域のカードが少なすぎてうまく機能しない。これに関しては土地が多すぎることが原因でした。
私が作るデッキの1つの特徴として土地のスロットを多めに取るクセがあるので、それが顕著に出た結果ですね。土地事故だけはなるべく避けたいので。
ということで、デッキ調整を昨日からおこなってます。
デッキ自体をかなりイジリマシタ。
たぶんこれでマケナイハズ。
HOTがんばるぞー。
今月は更新を超頑張ってるおたやです。
昨日、友人を強引によびつk・・・じゃなくて自主的に協力してもらって先日作った青白の調整をしてました。
メタデッキにエンチャントレスを入れててそれなりに対策してたから勝てるだろーくらいに思っていたのですが結果は惨敗。
大会に出る前にやっといてよかった・・・。
負けた理由は非常にシンプル。
まずマスカンが多いこと。エンチャントレス始め忘却の輪などカウンターしなければいけないカードが多すぎてどうにもならないこと。
このあたりは最初から想定していたので相殺コマのギミックを取り入れ、白チューでシルバーバレット出来るようにもしていたのですが、今度は反対に狙ったマナ域のカードが少なすぎてうまく機能しない。これに関しては土地が多すぎることが原因でした。
私が作るデッキの1つの特徴として土地のスロットを多めに取るクセがあるので、それが顕著に出た結果ですね。土地事故だけはなるべく避けたいので。
ということで、デッキ調整を昨日からおこなってます。
デッキ自体をかなりイジリマシタ。
たぶんこれでマケナイハズ。
HOTがんばるぞー。
【ごーやん】デッキ構築あれこれ2【おめでとう】
2011年11月28日 MTGこにちはー。
超更新頑張っている超OTAYAです。
広島はとや勢のごーやんが米子Fainal予選で優勝したとのこと!
いやー、先日のGP広島のレガシーオープンでベスト8といい最近乗ってるねー。めでたいめでたい。おっさんプレイヤーとして、若いもんに頑張って欲しいので嬉しい限りですねー。
さて、実は昨日米子帰りで疲れてるごーやんを強引に拉致ってレガシーの青白を調整してました。
この前の日記でもちょこっと書いた青白です。
このデッキの構築パターンはその1のです。
前回の日記で書き忘れたのですが、その1の場合はメタゲームを最初に考えます。
今回のメタデッキはZoo、Bant、マーベリック、チメリカ、Fish、エンチャントレス、ANT、ショッテル、HiveMindに5分以上に勝てるデッキを条件に考えました。
ちょっと考えてみたけど思い付かなかったので、友人数人に相談。
友人その1
Otaya>か○やーん、Zoo、Bant以下略に勝てるデッキ作りたいんだけど何か良いネタない?っていうか、そういうデッキない?
か○やん>そんなデッキあったら俺が使っとるわ!つか、そんなデッキあったらトップメタだろォィ。寝言は寝て言え。
友人その2
Otaya>ビ○ト君、Zo以下略に勝てるデッキ作りたいんだけど何か良いネタない?っていうか、そういうデッキない?
ビ○ト君>そんなデッキあったら以下略
友人その3
Otaya>○岡君、Z以下略
○岡君>そんなデッキ以下略
と、とても参考になる助言をくれました。みんなの暖かい友情に本当に感謝です(´;ω;`)
ということで、友人連中が当てにならなかったので自分で考えてみることに。
昔、ビートダウンにもコントロールにもコンボにも強いデッキ無かったっけっかなぁ。と昔の環境や使ったデッキを思い出しながら考えてみました。
実は節操なくビートダウンからコントロール、コンボまで色んなデッキを使ってたので意外とデッキの引き出しが多いのは秘密です。
考えること数分で、そいえばビードダウンにもコントロールにもコンボにも強くて環境を圧倒的に支配したデッキがあったじゃないか!と思い出します。
気分はFF4のテラです。
古くからやってる人には良い意味でも悪い意味でも記憶に残ってると思いますが、カンポスです。良く分からないって人はwikiを見てください。
ということで、昔を思い出しながらカンポスを作ってみました。詳しいレシピはまた後日。今回は長くなるので割愛します。
んで、色々と試したり考えてみたりして調整した結果、ポストが1まで減りました(これが前回書いたデッキコンセプト崩壊です)
最初のデッキレシピから現在のレシピに変化していく流れはまた後日にでも書きたいと思います。
お暇な人は見てくだしあ。
それではー。
超更新頑張っている超OTAYAです。
広島はとや勢のごーやんが米子Fainal予選で優勝したとのこと!
いやー、先日のGP広島のレガシーオープンでベスト8といい最近乗ってるねー。めでたいめでたい。おっさんプレイヤーとして、若いもんに頑張って欲しいので嬉しい限りですねー。
さて、実は昨日米子帰りで疲れてるごーやんを強引に拉致ってレガシーの青白を調整してました。
この前の日記でもちょこっと書いた青白です。
このデッキの構築パターンはその1のです。
前回の日記で書き忘れたのですが、その1の場合はメタゲームを最初に考えます。
今回のメタデッキはZoo、Bant、マーベリック、チメリカ、Fish、エンチャントレス、ANT、ショッテル、HiveMindに5分以上に勝てるデッキを条件に考えました。
ちょっと考えてみたけど思い付かなかったので、友人数人に相談。
友人その1
Otaya>か○やーん、Zoo、Bant以下略に勝てるデッキ作りたいんだけど何か良いネタない?っていうか、そういうデッキない?
か○やん>そんなデッキあったら俺が使っとるわ!つか、そんなデッキあったらトップメタだろォィ。寝言は寝て言え。
友人その2
Otaya>ビ○ト君、Zo以下略に勝てるデッキ作りたいんだけど何か良いネタない?っていうか、そういうデッキない?
ビ○ト君>そんなデッキあったら以下略
友人その3
Otaya>○岡君、Z以下略
○岡君>そんなデッキ以下略
と、とても参考になる助言をくれました。みんなの暖かい友情に本当に感謝です(´;ω;`)
ということで、友人連中が当てにならなかったので自分で考えてみることに。
昔、ビートダウンにもコントロールにもコンボにも強いデッキ無かったっけっかなぁ。と昔の環境や使ったデッキを思い出しながら考えてみました。
実は節操なくビートダウンからコントロール、コンボまで色んなデッキを使ってたので意外とデッキの引き出しが多いのは秘密です。
考えること数分で、そいえばビードダウンにもコントロールにもコンボにも強くて環境を圧倒的に支配したデッキがあったじゃないか!と思い出します。
気分はFF4のテラです。
古くからやってる人には良い意味でも悪い意味でも記憶に残ってると思いますが、カンポスです。良く分からないって人はwikiを見てください。
ということで、昔を思い出しながらカンポスを作ってみました。詳しいレシピはまた後日。今回は長くなるので割愛します。
んで、色々と試したり考えてみたりして調整した結果、ポストが1まで減りました(これが前回書いたデッキコンセプト崩壊です)
最初のデッキレシピから現在のレシピに変化していく流れはまた後日にでも書きたいと思います。
お暇な人は見てくだしあ。
それではー。
こにちはー。
風呂に入りながらデッキ構築のことを少し考えてみました。
みなさんはどうやってデッキ構築していますか?
単にこのカードが好きだから!とか萌ちゃんブヒイイイイイイイイイイとか色々な理由があると思いますが、今日は私のデッキの構築についてちょっと語ってみようかと思います。
自分が現役だったころと比べるとインターネットの普及により情報量が圧倒的に増えデッキ構築自体はかなり楽になったと思います。
あんまりぶっちゃけ過ぎるのも考え物かもですが、適当に検索してプレミアトーナメント上位のデッキを完コピするだけで強いデッキが作れちゃいますし。往々にしてデッキを完コピするだけではそのデッキの構築者のように勝てないので、一概に【強い】とするのも間違った認識かもしれません。また、デッキの情報がネットに出るということはそれだけデッキのレシピも知られる上に動きから対策カードまで用意に準備されてしまう。という側面もありますしね。それでも勝てるデッキやどうしようもないデッキが存在したことも事実ですが。(私が現役だった当時のMoMaやメグリムジャーなど)
正直、自分も完コピで作ることもあります。そのデッキでトーナメントに出ることはほぼ稀ですが。上位陣のメタ主流デッキはやっぱり練り込まれているので、完コピして使っているとデッキの動きや、やられて嫌なことが分かるので当たった時の対策法が自然に身についちゃいますしね。
前置きが長くなりましたが、私のデッキの構築法は大きくわけて3パターンあります。
1つは現役だった当時の主流だったデッキやアンチデッキを思い出しながら今の環境に当てはめていきます。その中でとりあえず主流と言われているデッキと五分以上にやれるように調整したり現在の強カードと入れ替えてみたり。最近作った青白はこのパターンですね。
2つ目は、このカードを使って何か面白いこと出来ないかなーから始まる自滅パターンです。何かしている時に思いついて、昔からの友達に相談して「寝言は寝て言え」的なことを言われるのがこのパターンだったりします。このパターンで作ったデッキはちょっと前に作ってみた黒緑です。
3つ目は、他人様の使ってるデッキを借りて自分用にチューニングしていく形ですねー。最近の完コピデッキに近いものがあります。今でも付き合いがある人たちには、「俺より上手くまわすからオメーにデッキは貸したくねぇwww」なんて冗談交じりに言われたりもします。土地単がこのパターンですね。
全部に共通して言えることですが、私の場合デッキを作ってから実際にトーナメントに持ち込むまで時間が非常にかかること。最初に適当に構築して微調整を重ねるからですが、微調整していく内にデッキ自体が崩壊して別のデッキに変わってしまってまた調整・・・って感じになることが多いので・・・。
長くなりましたが自分のデッキ構築法はこんな感じです。
それではまたー。
風呂に入りながらデッキ構築のことを少し考えてみました。
みなさんはどうやってデッキ構築していますか?
単にこのカードが好きだから!とか萌ちゃんブヒイイイイイイイイイイとか色々な理由があると思いますが、今日は私のデッキの構築についてちょっと語ってみようかと思います。
自分が現役だったころと比べるとインターネットの普及により情報量が圧倒的に増えデッキ構築自体はかなり楽になったと思います。
あんまりぶっちゃけ過ぎるのも考え物かもですが、適当に検索してプレミアトーナメント上位のデッキを完コピするだけで強いデッキが作れちゃいますし。往々にしてデッキを完コピするだけではそのデッキの構築者のように勝てないので、一概に【強い】とするのも間違った認識かもしれません。また、デッキの情報がネットに出るということはそれだけデッキのレシピも知られる上に動きから対策カードまで用意に準備されてしまう。という側面もありますしね。それでも勝てるデッキやどうしようもないデッキが存在したことも事実ですが。(私が現役だった当時のMoMaやメグリムジャーなど)
正直、自分も完コピで作ることもあります。そのデッキでトーナメントに出ることはほぼ稀ですが。上位陣のメタ主流デッキはやっぱり練り込まれているので、完コピして使っているとデッキの動きや、やられて嫌なことが分かるので当たった時の対策法が自然に身についちゃいますしね。
前置きが長くなりましたが、私のデッキの構築法は大きくわけて3パターンあります。
1つは現役だった当時の主流だったデッキやアンチデッキを思い出しながら今の環境に当てはめていきます。その中でとりあえず主流と言われているデッキと五分以上にやれるように調整したり現在の強カードと入れ替えてみたり。最近作った青白はこのパターンですね。
2つ目は、このカードを使って何か面白いこと出来ないかなーから始まる自滅パターンです。何かしている時に思いついて、昔からの友達に相談して「寝言は寝て言え」的なことを言われるのがこのパターンだったりします。このパターンで作ったデッキはちょっと前に作ってみた黒緑です。
3つ目は、他人様の使ってるデッキを借りて自分用にチューニングしていく形ですねー。最近の完コピデッキに近いものがあります。今でも付き合いがある人たちには、「俺より上手くまわすからオメーにデッキは貸したくねぇwww」なんて冗談交じりに言われたりもします。土地単がこのパターンですね。
全部に共通して言えることですが、私の場合デッキを作ってから実際にトーナメントに持ち込むまで時間が非常にかかること。最初に適当に構築して微調整を重ねるからですが、微調整していく内にデッキ自体が崩壊して別のデッキに変わってしまってまた調整・・・って感じになることが多いので・・・。
長くなりましたが自分のデッキ構築法はこんな感じです。
それではまたー。
ご無沙汰です。
レガシーの新しいデッキ、やっと作りました。
ほとんど手持ちのカードで作ったので、後は少しカードを借りれば大会にも出れそうな感じです(´・ω・`)
問題は、今使っている土地単に自分の心がへし折られるから新しいデッキを・・・という流れだったのに今度のデッキも同じになりそうなことかな・・・(;´ρ`)
まぁ、調整もまだほとんど出来てないですし適当にまわしてのんびり完成させていきます。
レガシーの新しいデッキ、やっと作りました。
ほとんど手持ちのカードで作ったので、後は少しカードを借りれば大会にも出れそうな感じです(´・ω・`)
問題は、今使っている土地単に自分の心がへし折られるから新しいデッキを・・・という流れだったのに今度のデッキも同じになりそうなことかな・・・(;´ρ`)
まぁ、調整もまだほとんど出来てないですし適当にまわしてのんびり完成させていきます。
こんばんは。
またまた超久しぶりの超適当な更新です。
先日のGP広島に参加された皆様、お疲れ様でした。
本戦はスタンダートのため不参加でしたが、レガシーに参加してきました。
結果は3-3-1と惨敗。
理由はプレイミスもありますが相性が超絶悪いデッキと当たったことかなぁ。
勝てるデッキ相手に凡ミスして2敗しているのでプレイミスが要因の大部分ですが。
もう1つの理由はデッキ選択のミスかと思っています。まぁデッキ選択といっても現状、1つのデッキしかないので選択しようがないというのもありますが!
私を知っている方はご存知なのですが、私が使用しているデッキは俗に37LANDや43LANDと言われている土地単です。
このデッキ、基本的にコンボデッキ以外にはほぼ有利に戦えることとデッキ使用者がごく少数なため、メタ外デッキ扱いになり戦いやすいことが特長です。wikiでも毒カウンター・その他デッキという本当に片隅に掲載されている程度ですし!
少し話しが脱線しましたが、このデッキ。とにかくプレイ時間が長引きやすいのです。えぇ、そうです。対戦相手にではなく、自分のデッキに心をヘシ折られたのです。それが大きな理由の1つになっていますorz
ということで、この現状を打破したいと思いいい加減新しいデッキを作ろうと思いますので、みなさまネタ下さい。
個人的には黒緑主体で5色コントロールあたりにしようかなーと模索中です。
またデッキが出来たら調整というかテストプレイに付き合ってください!
ではまたー。
またまた超久しぶりの超適当な更新です。
先日のGP広島に参加された皆様、お疲れ様でした。
本戦はスタンダートのため不参加でしたが、レガシーに参加してきました。
結果は3-3-1と惨敗。
理由はプレイミスもありますが相性が超絶悪いデッキと当たったことかなぁ。
勝てるデッキ相手に凡ミスして2敗しているのでプレイミスが要因の大部分ですが。
もう1つの理由はデッキ選択のミスかと思っています。まぁデッキ選択といっても現状、1つのデッキしかないので選択しようがないというのもありますが!
私を知っている方はご存知なのですが、私が使用しているデッキは俗に37LANDや43LANDと言われている土地単です。
このデッキ、基本的にコンボデッキ以外にはほぼ有利に戦えることとデッキ使用者がごく少数なため、メタ外デッキ扱いになり戦いやすいことが特長です。wikiでも毒カウンター・その他デッキという本当に片隅に掲載されている程度ですし!
少し話しが脱線しましたが、このデッキ。とにかくプレイ時間が長引きやすいのです。えぇ、そうです。対戦相手にではなく、自分のデッキに心をヘシ折られたのです。それが大きな理由の1つになっていますorz
ということで、この現状を打破したいと思いいい加減新しいデッキを作ろうと思いますので、みなさまネタ下さい。
個人的には黒緑主体で5色コントロールあたりにしようかなーと模索中です。
またデッキが出来たら調整というかテストプレイに付き合ってください!
ではまたー。
超お久しぶりです。
超更新さぼっていました。おたやです。
さてっと、タイトルのモダンですが組んでみるか組まないかで悩んでおります。
組もうと思ってもレガシーはデッキ的にカードの再利用も出来ないし、カード資産もあんまりないし。
ショックランドだけはほぼ全種類ある感じなので、多色に走ろうかなぁとは思ってます。(もし作るなら)
レガシーですが、先日お盆で関東へ行ったんですが高校生の頃より一緒にマジックをやっていた友人と飲む機会を得られまして色々とアイデアはもらいました。多謝。一線は退いているので、当てになるかは不明ですが!!
レガシーを含め色々と考えてみたいなーと思います。
次のHOTは出たいなぁ・・・。
超更新さぼっていました。おたやです。
さてっと、タイトルのモダンですが組んでみるか組まないかで悩んでおります。
組もうと思ってもレガシーはデッキ的にカードの再利用も出来ないし、カード資産もあんまりないし。
ショックランドだけはほぼ全種類ある感じなので、多色に走ろうかなぁとは思ってます。(もし作るなら)
レガシーですが、先日お盆で関東へ行ったんですが高校生の頃より一緒にマジックをやっていた友人と飲む機会を得られまして色々とアイデアはもらいました。多謝。一線は退いているので、当てになるかは不明ですが!!
レガシーを含め色々と考えてみたいなーと思います。
次のHOTは出たいなぁ・・・。
こんばんみ!
ごーやんとコカ対戦してみた。
全体的に動きがラグるけど、それ以外は良い感じ。
やっぱり色んなデッキ組んで試せるのが良いかなぁ。
とりあえず、今まで構想だけしてて組んでなかったデッキをちょっとずつ組んでみようと思う。
良くあるアーキタイプのデッキを3~4種類とオリジナルというか昔使ってたデッキを4~5種ほど組んでみようかと思っておりまする。
またやろうぜー!
ごーやんとコカ対戦してみた。
全体的に動きがラグるけど、それ以外は良い感じ。
やっぱり色んなデッキ組んで試せるのが良いかなぁ。
とりあえず、今まで構想だけしてて組んでなかったデッキをちょっとずつ組んでみようと思う。
良くあるアーキタイプのデッキを3~4種類とオリジナルというか昔使ってたデッキを4~5種ほど組んでみようかと思っておりまする。
またやろうぜー!
コカトリスを導入してみた。
2011年6月1日 MTG コメント (2)と、いうことでコカトリスを導入しました。
使い勝手はまだ不慣れなため、プレイはもたつきますが慣れたら良い感じになるのではないかとー。
とりあえず、色んなデッキを作ってみて試せるだけでも十分な気がします。
はとや勢も入れてみようぜー。
使い勝手はまだ不慣れなため、プレイはもたつきますが慣れたら良い感じになるのではないかとー。
とりあえず、色んなデッキを作ってみて試せるだけでも十分な気がします。
はとや勢も入れてみようぜー。
何かデッキを考えてみる。
2011年5月26日 MTG コメント (1)やぁ、みんな。
どれだけの人が見てくれているか分からないけれど、新しくデッキを考えてみたいと思う(’Д’)
以下がその色のパターン。
1:赤青
2:赤青黒
3:白黒
レガシー環境ではあんまり見ないカラーリングだとは思います。
緑を絡ませていないのは、緑が絡むととりあえずタルモ的なノリが好きじゃないので(´・ω・`)
タルモが強いのは分かるけど、所詮はバニラで回避能力も除去体制も無いっていうのが自分の評価であり、それを変える気がないから。
一人だと結構行き詰るので、いろんな意見を聞かせてぽぴぃ。
どれだけの人が見てくれているか分からないけれど、新しくデッキを考えてみたいと思う(’Д’)
以下がその色のパターン。
1:赤青
2:赤青黒
3:白黒
レガシー環境ではあんまり見ないカラーリングだとは思います。
緑を絡ませていないのは、緑が絡むととりあえずタルモ的なノリが好きじゃないので(´・ω・`)
タルモが強いのは分かるけど、所詮はバニラで回避能力も除去体制も無いっていうのが自分の評価であり、それを変える気がないから。
一人だと結構行き詰るので、いろんな意見を聞かせてぽぴぃ。
MTGを長くやってると色々なデッキを使っていると思います。
かくいう私も各種ウィニーやビートダウン、コントロール系デッキやパーミッションもクロックからフルカウンター系まで、コンボデッキも何種類か。
どんなデッキを使うかはデッキの流行り廃りやメタゲームの変遷、個人的な趣味や好きな色へのこだわりがあるかと思います。
スタンダート環境ではしばしばとあるデッキタイプが1強となることが良くありますが、私がメインでやっているレガシーでは多いデッキタイプはあるものの、なかなか1強となることは少ないですね。だからこそ面白いわけですが。
ZooやBantが多いですね。コンセプトもしっかりして分かりやすく、カードの目的もハッキリしていて使いやすいことも理由でしょうか。
Fishなども同じような理由で多いのかな。Fishに関しては安いこともあるかもですが。
後は地域性でデッキが偏ったりしますね。ビートダウンが多い地域もあればコントロールが流行る地域もあったり。
まぁ、何が言いたいかと言いますと。
広島はコンボデッキ多すぎ!!o(`ω´*)o修正しる!!
かくいう私も各種ウィニーやビートダウン、コントロール系デッキやパーミッションもクロックからフルカウンター系まで、コンボデッキも何種類か。
どんなデッキを使うかはデッキの流行り廃りやメタゲームの変遷、個人的な趣味や好きな色へのこだわりがあるかと思います。
スタンダート環境ではしばしばとあるデッキタイプが1強となることが良くありますが、私がメインでやっているレガシーでは多いデッキタイプはあるものの、なかなか1強となることは少ないですね。だからこそ面白いわけですが。
ZooやBantが多いですね。コンセプトもしっかりして分かりやすく、カードの目的もハッキリしていて使いやすいことも理由でしょうか。
Fishなども同じような理由で多いのかな。Fishに関しては安いこともあるかもですが。
後は地域性でデッキが偏ったりしますね。ビートダウンが多い地域もあればコントロールが流行る地域もあったり。
まぁ、何が言いたいかと言いますと。
広島はコンボデッキ多すぎ!!o(`ω´*)o修正しる!!
本日のHOTは1-2でした(´・ω・`)
デッキはいつもの土地単。
では、以下がレポです。
1戦目 Zoo ○○
まぁ、なんとゆーか。
元々がZoo、Fish、フェアリーあたりのクリーチャーデッキには負けないデザインなので何事もなく普通に勝って終わりでした。黒が絡んでないクリーチャーデッキ相手ならほぼ相性10:0に近いんじゃないかなぁ。事故ることもあるから、全てが一概には言えないけども。
2戦目 Hive Mind ×× びーとくん
1戦目とはまったくの反対で相性10:0ヽ(;´Д`)ノどうやっても勝てる相手じゃないです、はい。内容も書くまでも無い程度にフルボッコでした。
というか、当たる確率が高すぎるんじゃあああああああああああああああああああああああo(`ω´*)o
3戦目 エンチャントレス ○××
1戦目は普通に回って勝ち。
やっぱり基本ソーサリータイミングでしか動かないエンチャントレスにはリシャーダが劇的に効きますね。リシャポ3枚起動して、封殺して勝ち。
2戦目は反対に対戦相手さんがぶん回って負け。我ながらプレイングミスが多かったのも原因かなーと思い直してみたり。対戦相手がマナが無くて困っているの分かってるのに、WastelandじゃなくてBayouセットとかもうね(’Д’)
3戦目は1マリガン後からスタートしたら見事に踏査もマナ結合も引かずに負け。初手はキープだったのかなぁ。決定的だったのは生ける願いからの月の大魔道士。
まぁ、ウィッシュタイプのエンチャントレスとは初対戦だったこともあり、色々と経験不足が出た結果になりました。次は負けにぃo(`ω´*)o
来月も出られたら出たいなぁ。
デッキも変更できたら変更したい。毎回同じことを言ってる気がするけどね!
デッキはいつもの土地単。
では、以下がレポです。
1戦目 Zoo ○○
まぁ、なんとゆーか。
元々がZoo、Fish、フェアリーあたりのクリーチャーデッキには負けないデザインなので何事もなく普通に勝って終わりでした。黒が絡んでないクリーチャーデッキ相手ならほぼ相性10:0に近いんじゃないかなぁ。事故ることもあるから、全てが一概には言えないけども。
2戦目 Hive Mind ×× びーとくん
1戦目とはまったくの反対で相性10:0ヽ(;´Д`)ノどうやっても勝てる相手じゃないです、はい。内容も書くまでも無い程度にフルボッコでした。
というか、当たる確率が高すぎるんじゃあああああああああああああああああああああああo(`ω´*)o
3戦目 エンチャントレス ○××
1戦目は普通に回って勝ち。
やっぱり基本ソーサリータイミングでしか動かないエンチャントレスにはリシャーダが劇的に効きますね。リシャポ3枚起動して、封殺して勝ち。
2戦目は反対に対戦相手さんがぶん回って負け。我ながらプレイングミスが多かったのも原因かなーと思い直してみたり。対戦相手がマナが無くて困っているの分かってるのに、WastelandじゃなくてBayouセットとかもうね(’Д’)
3戦目は1マリガン後からスタートしたら見事に踏査もマナ結合も引かずに負け。初手はキープだったのかなぁ。決定的だったのは生ける願いからの月の大魔道士。
まぁ、ウィッシュタイプのエンチャントレスとは初対戦だったこともあり、色々と経験不足が出た結果になりました。次は負けにぃo(`ω´*)o
来月も出られたら出たいなぁ。
デッキも変更できたら変更したい。毎回同じことを言ってる気がするけどね!
ブログを始めてみました。
軽く自己紹介を・・・。
MTGに出会ったのは、もうかれこれ15年くらい前かなー。
日本語版がまだなくて、アイスエイジとかアライアンスが普通に売られてて、ダークやイタ語リバイズドなんかも割りと普通に置いてあった時期です。
初めて真剣に集めて作ったデッキは白ウィニーですた。当時はアーニゲドンやセラマゲドン、ネクロディスクあたりが流行ってました。
実はMTG研究会の第一回広島公式大会の優勝者だったり(当時16歳くらい。今のMTG研究会とは別物です)
その後、コンボデッキを使ってみたり、パーミッションを使ってみたりビートダウンを使ってみたりと基本的に大体のデッキタイプは使ってます。(友人がデッキビルダーだったので、構築は友人に任せてる場合が多かったです。)
今思うと、今でも親交のある友人はその頃知り合った人が多いなぁ。良くも悪くも私の人生はMTGの影響を強く受けてます。
インベイジョンが出たあたりで一度引退。昨年、友人に誘われてMTGに復帰しました。
デッキは基本土地単つかってます。
今はレガシーオンリーのプレイヤーとしてまったりやってます。
大会などで見かけたら声かけてくださいなー。
軽く自己紹介を・・・。
MTGに出会ったのは、もうかれこれ15年くらい前かなー。
日本語版がまだなくて、アイスエイジとかアライアンスが普通に売られてて、ダークやイタ語リバイズドなんかも割りと普通に置いてあった時期です。
初めて真剣に集めて作ったデッキは白ウィニーですた。当時はアーニゲドンやセラマゲドン、ネクロディスクあたりが流行ってました。
実はMTG研究会の第一回広島公式大会の優勝者だったり(当時16歳くらい。今のMTG研究会とは別物です)
その後、コンボデッキを使ってみたり、パーミッションを使ってみたりビートダウンを使ってみたりと基本的に大体のデッキタイプは使ってます。(友人がデッキビルダーだったので、構築は友人に任せてる場合が多かったです。)
今思うと、今でも親交のある友人はその頃知り合った人が多いなぁ。良くも悪くも私の人生はMTGの影響を強く受けてます。
インベイジョンが出たあたりで一度引退。昨年、友人に誘われてMTGに復帰しました。
デッキは基本土地単つかってます。
今はレガシーオンリーのプレイヤーとしてまったりやってます。
大会などで見かけたら声かけてくださいなー。
1 2